団体情報::Mi-Project

Mi-Project

基礎情報
法人の種類 その他
団体名 Mi-Project (ミープロジェクト)
団体PR 医療や福祉分野で強みを持つ方々や、地域で医療福祉について理解を深めたいと考える方々と、創りたい未来をまつどで一緒に実現させていきたいと考えています。
代表者名 松村 大地(マツムラ ダイチ)
所在地 〒270-2251
松戸市金ケ作99-7
団体Webサイト https://mi-project-matsudo.com
団体メールアドレス
info@mi-project-matsudo.com
団体電話番号
団体FAX 047-710-5940
連絡先担当者 松村 大地(マツムラ ダイチ)
連絡先住所
連絡先メールアドレス
連絡先電話番号 080-1099-9447
連絡先FAX
設立年月日 2017年04月19日
会員数 15
主な活動地域 市内
更新日 : 2023年03月30日



活動概要
活動分野保健・医療・福祉 / 社会教育 / まちづくり
設立趣旨・活動の目的昨今、障害者や子ども等隔てなく地域住民を包括して生活を支える「地域共生社会」の実現を目指す動きが加速しています。これまでの社会保障システムを見直し、地域を地域住民の力で支えていく文化を創造する変革期に立っているといえます。 当法人では、2025年以降を見据え、「つながりを通じて、人が輝き、人に優しくなれるまつど」を目指しています。地域コミュニティのつながりを育み、地域コミュニティの力で自身に向き合い、住民同士の支え合いの文化を創造していきます。
活動の内容 (1)まつど暮らしの保健室 『健康や福祉に触れるきっかけや日常を、医療福祉専門職と市民がつながるサードプレイス』 松戸市内の非営利・市民活動団体と連携し、コミュニティカフェなど常設してあるスペースを活用し活動を展開、医療福祉専門職(看護師、ケアマネージー、作業療法士、理学療法士等)による医療福祉に関連する講座や相談会等を開催。 (2)Mi-Cheers! 『まつどの医療介護福祉に関わる若い世代同士がつながるサードプレイス』 医療福祉介護分野に関わりのある松戸市の在住在勤または故郷の若い世代がつながる場を開催。交流の場だけでなく、ここから様々なプロジェクトが生まれてます。 (3)Mi-Study 『まつどの医療介護福祉について学び、未来のまつどを軸に対話を育む場』 地域共生という視点について学び、考え、対話するセミナー、医療福祉介護士の有識者や当事者等をゲストに迎えたり、テーマ設定を医療福祉介護に汎化させ、新たな視点の気づきや理解を深める場作りを展開。
会員の募集 あり / 今後受付けていく予定です。
ボランティアの募集 あり / まつど暮らしの保健室の企画運営や講師、各種イベントの企画運営。 ホームページ作成や更新、SMS運営など