市民活動トークライブシリーズ
「学生ボランティアに”やってよかった!”と思ってもらえるコーディネートのコツ」
※新型コロナウイルス感染症の流行に伴いまして、オンライン(サポセンFacebookページ)上での動画配信にて開催に変更いたします。
ご自宅等でご自身のスマートフォン・PC端末からご参加・ご覧ください。
講座時間も【13:30-15:00】と、1時間短縮しての開催となります。
「つくし世代」という言葉を聞いたことがありますか?
「相手の幸せのために尽くす、共感力が高い」若者世代を指す言葉だそうですが、彼らは同時に「地元志向が強い」世代であるとも言われています。今回は、そんなつくし世代の学生たちがボランティア活動に求めていることを、現役学生の視点を交えてご紹介します!「学生から見た活動の魅力は?」、「学生を受け入れるメリットって?」とお悩みの方、必見です!
<講座概要>
■日時:2020年2月23日(日)13時30分~16時 ※13時30分~15時に変更
■場所:まつど市民活動サポートセンター ※サポートセンターのFacebookでの動画配信形式に変更
■参加費:無料
■講師:大石 果菜(まつど市民活動サポートセンター コーディネーター)
<参加方法>
下記サポートセンターのFacebookページに、当日動画配信の投稿をいたします。
ご自身のスマートフォン・PCなどから投稿された配信ページにアクセスし、ご覧ください。
※動画配信は通信量も増加しますので、Wi-Fi環境下でのアクセスをお勧めします。
【まつど市民活動サポートセンター Facebookページ】
https://www.facebook.com/matsudo.sc/