NPO・市民活動よろず講座(2021年12月)「ゲームをしながら社会課題を考える
~コミュニティコーピング:
超高齢社会を体験できるボードゲーム~」
~コミュニティコーピング:
超高齢社会を体験できるボードゲーム~」
人と地域資源をつなげ、社会的孤立を解消する協力型ゲームを体験しよう!
★前提知識は不要です。関心があればどなたでも参加できます!★
チラシはこちらをクリックしてダウンロードできます。
近頃、まちづくりにゲームを取り入れる「ゲーミフィケーション」という手法が話題となっています。
松戸発のまちづくりゲームを通して、地域の高齢化問題について楽しみながら触れてみませんか?
◆「コミュニティコーピング」とは?
『社会的処方・専門家連携』による高齢者と家族の相談支援活動に取り組む
一般社団法人コレカラ・サポートが制作したカードゲームです。
オンライン版を2020年にリリースし、今までに実施した体験会には約150人が参加。
2020年の「第一回全日本ゲーミフィケーションコンペティション」では準グランプリを受賞し、
全国の自治体や教育機関等でも体験会が実施されているゲームです。
カフェのマスターや研修中の医大生など、それぞれに得意分野のあるキャラクターの手札を使い、チームで協力し合いながら地域の孤立や課題の解決を目指します。
果たしてチームで課題を解決し、見事ゲームをクリアできるでしょうか?
◆「コミュニティコーピング」公式サイトはこちら
【講座概要】
■日時:12月11日(土)13:30~15:30
■開催場所:まつど市民活動サポートセンター
■定員:32名(小学5年生からご参加いただけますが、小学生は保護者同伴が必要です)
■参加費:無料
【講師】上原 一紀さん(まちづくりゲーム団体Urbolab 代表)
NPO法人に勤務する傍ら、本業とは別に、社会的テーマを題材としたアナログゲームの制作・普及を行っている。ゲームを通じて、無関心から関心へ、関心から行動へと後押しすることを目指している。一社)コレカラ・サポートと共に「コミュニティコーピング」ゲームを企画・設計。
【申込み方法】以下の申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/g8U7Rzsv4fUVM1bVA
<お問い合わせ>
まつど市民活動サポートセンター
hai_saposen[at]matsudo-sc.com / 047-365-5522