まつど地域活躍塾2025
対象 | 地域で活動する意思のある市民在住、在勤、在学の18才以上の方 これから地域活動・市民活動やNPOに参加してみようと考えている方や自分自身の団体を立ち上げようと考えている方 |
---|---|
日時 | 2025年06月24日~2026年1月27日 13:30~16:30 |
会場 | 新松戸市民活動支援コーナー/まつど市民活動サポートセンター |
.gif)
<まつど地域活躍塾公開講演会>

- 2025年度第9期まつど地域活躍塾 公開講演会の詳細はこちら
- 公開講演会当日の動画アーカイブは後日公開予定です。
まつど地域活躍塾2025・第9期開講間近。このまちで、だれかと自分を笑顔にしたい。
住むだけの街を、人生楽しむ街に変える
まつど地域活躍塾は、松戸をより暮らしやすく魅力的な街にするために、
地域で何かに取り組みたいと考えている方のための塾です。
今、松戸市内にはあなたの力を必要としている場所がたくさんあります。
ご自身の経験やスキルを活かして、より良い街づくりに携わってみませんか?
<まつど地域活躍塾 3つの特徴>
- 地域を楽しむ仲間とのつながりができる
同期の絆は塾が修了した後も大きな財産。さらに実地体験などを通して地域を楽しんでいる多くの方々ともつながることができます。 - 松戸市の地域の現状と可能性が学べる
講義で登壇するゲストや実地体験先は、各テーマの最前線で活躍する方ばかり。いま地域で必要とされている生の声を聞くことができます。 - コーディネーターが全力サポート
カリキュラム全体を通して、まつど市民活動サポートセンターで様々な相談に応じているコーディネーターが皆さんの次の一歩を全力でサポートします。
<こんな方におすすめ>
- 子育てが落ち着いたので何か始めたい
- 定年をきっかけにこれからの生きがいを見つけたい
- 地域での知り合いや活動の仲間を増やしたい
20代~80代まで幅広い年齢層の方が受講されています!
<まつど地域活躍塾をもっと知りたい方は…>
2025年度のカリュキュラム詳細はこちら ※準備中
2025年度のパンフレットはこちら ※準備中
まつど地域活躍塾アルバム・修了生へのインタビューはこちら
<会場案内>
新松戸市民活動支援コーナー
〒270-0034 松戸市新松戸3-27 新松戸市民センター3階
まつど市民活動サポートセンター
〒271-0094 松戸市上矢切299-1 総合福祉会館内
<修了要件>
- 「講義・ワークショップ」…6/24、12/6、1/27の回を除く12回のうち6回以上参加
- 「実地体験」…2日以上参加
- 「個別相談」…コーディネーターとの面談1回
<募集要項>
- 受講期間:2025年6月24日(火)~2026年1月27日(火)
- 日程:主に火曜日13時30分~ 16 時30分
- 場所:新松戸市民活動支援コーナー、まつど市民活動サポートセンター、実地体験先
- 対象:地域で活動する意思のある市内在住、在勤、在学の18 歳以上の方
- 定員:40名(申込者多数の場合は選考あり)
- 受講料:5,000円(途中退塾された場合も、払い戻しはできません)
<申込方法:①または②にて> ※準備中
- 松戸市オンライン申請システムから ※5月15日より
・「まつど地域活躍塾受講申し込み」フォームにて必要事項とレポートを入力してください
・オンライン申請システムのトップページからは「手続き一覧(個人向け)」を選択し「活躍塾」と検索してください
※松戸市オンライン申請システムからのお申込みの方に限り、受講料をキャッシュレスでお支払い可能 - 申込書をダウンロードしてレポートと一緒に提出 ※5月15日より
・郵送、サポートセンターへ持参、E-mailに添付のいずれも可
・申込書は下記または市ホームページよりダウンロード
Wordはこちら⇒第9期申込書
PDFはこちら⇒第9期申込書
・サポートセンター、市役所市民自治課で用紙のご用意もございます。お問い合わせください。
【レポートテーマ】「まつど地域活躍塾で学び、実践したいこと(400字以内)」
申込期間:2025年5月15日(木)~6月16日(月)〔必着〕
問合せ・申込み:まつど市民活動サポートセンター(活躍塾の件で、とお伝えください)
〒271-0094 松戸市上矢切299-1
TEL:047-365-5522/FAX:047-365-5636
メール:hai_saposen[@]matsudo-sc.com
まつど地域活躍塾2025・公開講演会
公開講演会の詳細はこちら

【第1部】テーマ:「何歳からでも挑戦できる!あなの経験が活かせる社会参加のススメ」
講師:澤岡詩野(さわおかしの)さん(東海大学健康学部准教授)
講師:嵯峨生馬(さがいくま)さん(認定NPO法人サービスグラントファウンダー)
【第2部】テーマ「地域とゆるくつながる暮らし方」
・まつど地域活躍塾修了生によるトークセッション