バリアフリーまつど市民会議
基礎情報
法人の種類 | 任意団体 |
団体名 |
バリアフリーまつど市民会議
|
団体PR | バリアのない、やさしさいっぱいのまちづくりを、ねばり強くすすめましょう。気づきと発見がその一歩です。 |
代表者名 |
元山 幹雄
|
所在地 |
〒270-0034 松戸市新松戸7-221-D-517 |
団体Webサイト | |
団体メールアドレス |
非公開 |
団体電話番号 | 047-345-8215 |
団体FAX | 047-345-8215 |
連絡先担当者 |
室谷 勉
|
連絡先住所 |
〒270-2267 松戸市牧の原2-194 |
連絡先メールアドレス |
|
連絡先電話番号 | 047-385-6437 |
連絡先FAX | 047-385-6437 |
設立年月日 | 2005年05月01日 |
会員数 | 33 |
主な活動地域 | 市内 |
更新日 : 2014年11月29日 |
活動概要
活動分野 | 保健・医療・福祉 / まちづくり / 子どもの健全育成 |
設立趣旨・活動の目的 | 誰もが安全・安心してまちを移動できる、やさしさいっぱいのバリアフリーのまち作り |
活動の内容 |
「松戸市交通バリアフリー基本構想」に基づき、市内の道路や駅周辺を点検。結果をマップや提言書にまとめ、関係機関と意見交換を行ない、バリアフリー化を促進する活動をつづけています。又、心のバリアフリー啓発のため、まつどまつりや、生涯大学校での講座「バリアフリー体験教室」を実施しています。 |
会員の募集 |
あり / バリアフリーのまちづくりに関心のある方、どなたでも |
ボランティアの募集 |
|