特定非営利活動法人まつどNPO協議会
基礎情報
法人の種類 | NPO法人 |
---|---|
団体名 | トクテイヒエイリカツドウホウジンマツドエヌピーオーキョウギカイ特定非営利活動法人まつどNPO協議会 |
団体PR | 市民活動は、経済至上主義の社会で失われた数々を拾い集め、あえて「めんどうな」ことに取り組んでいます。私達は多角的視点を持ち、会員と共に社会課題に立ち向かいます。 |
代表者名 | リジチョウ アベ ツヨシ 理事長 阿部 剛 |
団体Webサイト | http://www.matsudo-npo.org |
団体メールアドレス | contact@matsudo-npo.org |
設立年月日 | 2011年11月12日 |
会員数 | 59 |
主な活動地域 | 市内 |
更新日 | 2025/8/9 |
活動概要
活動分野 | まちづくり NPO中間支援 |
---|---|
設立趣旨・活動の目的 | 新しい地域社会創りの担い手として、市民活動の力を結集し、市民が自らの手で共に地域をつくる、誰もが暮らしやすい街“まつど”の実現を理念にしています。 ①つながりづくり NPO・個人のつながり、活発な情報交換と連携の場を作ることで、活動を促進する。 ②ひろがりづくり 市民活動の情報を親しみやす市民に発信て身近なものとし、担い手の裾野を広げる。 ③くらしづくり 多様なNPOの力を結集し、地縁組織・行政・企業との協働を推進することで、地域の課題解決力を高める。 |
活動の内容 | ①会員を巻き込んだ活動を広げていく 交流会を年間通して企画し、NPOの現場に訪問して相互理解を深める。会員が主体的に関わる「プロジェクト」を生み出していく。 ②松戸の地域課題を見える化して会員および広く市民と共有していく 「まつど課題解決ワークショップ(仮)」を開催して地域課題を共有する。情報発信に力をそそぎ、分かりやすく地域の課題に関心を持ってもらうように努める。これから地域を担っていく若い世代を巻き込んでいくための風土、雰囲気づくりに取り組む。 ③協議会として取り組むべきことを会員間で共有し、事業として取り組んでいく 例えば、地域の居場所づくり(高齢者の居場所づくり、介護予防・児童~ユースの社会とのつながり、行政やNPO、地縁組織などのネットワークによる子どもの貧困への対策など。 |
会員の募集 | ある / |
ボランティアの募集 | ある / みらいフェスタはじめ、啓発イベントなどでの運営ボランティア等、募集しています。 |