松戸ロボット研究会
基礎情報
法人の種類 | 任意団体 |
---|---|
団体名 | マツドロボットケンキュウカイ 松戸ロボット研究会 |
団体PR | 松戸ロボット研究会では、ロボットの製作をしたり、実験をしたりしています。ロボットなどの「動くもの」を作りたい方一緒にロボットを作りませんか。 |
代表者名 | オオシロ コウヘイ 大城 公平 |
団体ホームページ | https://matsudorobohome.wordpress.com/ |
団体メールアドレス | matsudorobots@gmail.com |
設立年月日 | 2024年6月24日 |
会員数 | 6名 |
主な活動地域 | 市内、県内、県外 |
更新日 | 2025年9月11日 |
活動概要
活動分野 | 学術・文化・芸術・スポーツ振興 科学技術 |
---|---|
設立趣旨・活動の目的 | 元小金中科学部出身のメンバーが設立した団体という強みを生かし、子どもたちを対象としたワークショップを行い、科学技術に興味を持ってもらう機会を提供すること。今世界中に広がっているFAB LAB(デジタル工作機械を備えた市民工房)が松戸市にないため、その役割を果たす場所として機能させること。ロボットに関する大会、展示会へ出場、出展すること。科学技術の発展に寄与するためにロボットなどに関する研究、実験を行うこと。 |
活動の内容 | ・子どもたち対象に夏休みの科学工夫工作など自由研究の支援、助言をすること。 ・松戸市内の学校の文化祭特設サイトの製作ボランティアなどの簡単な技術支援。 ・ロボットに触れる体験会などを開催すること。 ・他団体との技術交流会などに参加する。 ・ロボットに関する大会や展示会に向けてロボットを製作すること。 ・ロボットに関する技術(機械、電気、情報)などに関する実験を行いレポートなどにまとめること。 定期活動場所 新松戸地区、小金地区周辺 松戸市青少年会館本館、樋野口分館、交流会館すまいる |
会員の募集 | ある/科学技術、ロボットや機械、電気、情報分野に興味のある方、技術がある方で手伝っていただける方。ロボットなど「動くもの」を作りたい方。 |
ボランティアの募集 | ある/イベントでのスタッフ、ワークショップなどでのこどもたちのお手伝いをしてくださる方。 |