「k.saito」の記事

栗ヶ沢中学校地域防災委員会

■栗中地域防災委員会(栗防)が行う事として、 1. 避難所への住民収容方法や避難所運営方法の確立、 2. 災害時要援護者や負傷者の救援と救護方法の策定、 3. 避難所に必要な水、食料、生活必需品の備蓄や準備、 4. 栗中地域の防災体制の告知と、自助、近助、共助の重要性の周知、 5. 各町会間の連携や調整、行政や医療機関等との協議や協定締結。

New Connection

・LGBT自己啓発(講演)主に当事者へ向けたアプローチをする。メンタルトレーナー資格を取得しているのでメンタル面も踏まえ「LGBT×自己×メンタル」を題材にアプローチ ・LGBT情報発信(講演)当事者ではない方へ知識の発信。 ・LGBT交流会。人と人を繋げるコミュニティー ・自己啓発(講演) ・メンタルサポート(講演・パーソナル個別相談) ・イベント参加

親業サークル『タペストリー』

・ドキュメント映画「えがおのローソク」自主上映会(松戸市より後援) ・「親のための読み聞かせcafe」。第3回からはさらにいろんな方にと思い「大人のための読み聞かせcafe」として開催。2017年12月に第5回を開催予定。 ・その他メンバー交流のために集まったりもしています。 ・2017年11月には親子の接し方を学ぶ機会「入門講座」を開催予定。

常盤平7丁目町会

・防犯、防災に関する事業、地域福祉、奉仕に関する事業、慶弔に関する事項などで、具体的には、クリーンデーに参加、敬老の集い(長寿の祝い)、7丁目まつり、文化展開催など。・防犯部として、防犯パトロール実施、防犯講習会開催など。・防災部として、防災訓練実施、防災組織表編成など。・福祉文化部として、7丁目サロン、子供会開催、またラジオ体操、親子いも堀大会実施など。