アンサンブル・北小金
コロナ禍で老人施設は休止中 毎週1回の練習(小金北市民センター) 月1回の歌声のつどい(本土寺講堂) 現在31回目
コロナ禍で老人施設は休止中 毎週1回の練習(小金北市民センター) 月1回の歌声のつどい(本土寺講堂) 現在31回目
・千葉県内の自治体や町会向けの防災の周知啓発活動 ・地域の自主防災組織や防災リーダーの活動支援
・放射能の測定 ・被災地の見学やソーラーパネル等の現地見学 ・「D.V.D」上映会・ミーティング ・講演会の企画
矢切耕地にて、農家さんの協力のもと、食べ物の植え付けや収穫体験、水田の土づくりから、田植え、稲刈りまでなど、農作業を通じて食についての理解を深めていく。 また、年齢問わず、小さなお子さんからお年寄りまで参加できる集まりです。
グランドゴルフ、清掃作業、町会内の見回り
・有機農、無農薬農家とつながり、お話し会や農業体験等を通した啓発。 ・食(食育)に関するシェア会や勉強会。 ・子育てについての勉強会や意見交換会。
町会行事全て (防災強化活動、高齢者支援活動、環境美化活動など)
年に2回(7月の流しソウメン・2月のもちつき)を主に父親参加型のイベントの企画・運営を行う。 また、月に一度、パパComと言う名で父親向けの子育て広場を開催し、父親の育児に関する悩み相談等をうけている。
年5回の会員コンペを開催
この法人は、その目的を達成するため、特定非営利活動に係る次の事業を行う。 (1)子どもの保護に係る事業 (2)子どもへの学習支援事業 (3)保護児童およびその家族を対象としたカウンセリング事業(対面、Twitter、FB、LINE@) (4)雇用創出事業 (5)児童保護事業および居場所づくり事業の普及啓発活動 (6)その他この法人の目的を達成するために必要な事業