ひこばえ俳句会
毎月第一、第三木曜日に句会を開催し(原則的に矢切公民館3F)講師の指導をうる。
毎月第一、第三木曜日に句会を開催し(原則的に矢切公民館3F)講師の指導をうる。
松戸市小金原周辺で活動。野営場所は金ケ作の三 の森を利用している。
・公開講座(年1~2回) :家庭の大切さ、子育ての大切なポイント等を広く伝える。 ・家庭教育セミナー(月1回):健全な子育て、幸せな家庭作りなどがテーマ ・学習会(月1回):基本的な生活の仕方を学ぶ ・ボイストレーニング:腹式呼吸を基本とし、エネルギー、免疫力を高める ・ふれあいトレーニング:楽しく遊び、心や体を開放し、コミュニケーション能力を高める ・ボランティア活動:ユニセフ募金の街頭呼びかけ、ベルマーク、切手収集等
・現在は、フラワーライブ(フラワーパフォーマンスに音楽(生演奏)と朗読)をしたり、生ピアノをBGMにフラワーレッスンなどをして、お客様にアート空間を提供している。 ・今後、ライブペインティングと音楽、フラワーアートとのコラボした活動、生のお花を使ったセラピー活動をしていきたい。(もし、松戸に花農家さんがいらしたらつながりたい) ・基本は花と音楽、絵などアート体験ライブ。
「ねぎのすけ」を使用したイベント出演
未就学児のリトミックサークル 年間カリキュラムをもとに行事・イベント・季節を感じながら自由に学べる場を提供する。 大切にしていること ①コミュニティを広げる ②個性豊かな自由表現 ③音楽の三大要素を身に付ける(リズム・音・和声) 矢切公民館 木 10:10~11:00 二十世紀が丘市民センター 金 11:10~12:00
合気道を行うものは、礼儀正しくものごとに責任をもつ 合気道は常に健康の増進にはげみ強い精神力を人格づけること 合気道を行うものはグローバルな視野に立ち常に語学を学び知識を付けること
1)児童及びその家族また支援関係者が相互交流を行う機会の提供(10月「こどもフェスタ in とうかつ) 2)きょうだい及びその保護者への支援「(3月 きょうだい支援企画) 3)その他、目的の達成に必要な活動及び事業
出張星空教室 星空観望会
年2回(夏と冬)、漢字検定の開催