ディスクゴルフ体験クラブ
①月一回程度 千駄堀多目的スポーツ広場で松戸市民を対象としたディスクゴルフ体験の開催 ②みらいフェスタや市内のイベント・他団体とコラボしたイベントなどでディスクゴルフ体験イベントの実施
①月一回程度 千駄堀多目的スポーツ広場で松戸市民を対象としたディスクゴルフ体験の開催 ②みらいフェスタや市内のイベント・他団体とコラボしたイベントなどでディスクゴルフ体験イベントの実施
1.「自然と歴史の松戸」というタイトルのFaceBookを立ち上げて(設立済)そこにメンバーが写真や情報を提供することで情報発信し、同時に会の設立趣旨に賛同してくれるメンバーを募集し、輪を拡げていきます。 2.写真撮影のイベント、松戸の自然や歴史を学ぶ自主企画講座の開催等。
1)松戸市国際交流協会との共催による日本語教室の運営 2)ボランティア会独自の日本語教室の運営 3)日本語教室で勉強している外国人の「スピーチ大会」開催 4)日本語ボランティア養成講座の開催 5)日本語ボランティアの為のレベルアップ講座および勉強会 6)漢字教材の作成
グループは、主に小学生低学年が「JAM」、中高学年は「LINK」、中学生以上は「Platinum」の3つのグループに分かれて大会に出場しています。 ・月・水・金:19:00~21:00(運動公園、一中体育館、柿ノ木台体育館) ・土曜日:9:00~12:00(稔台小学校体育館:週2回程度) ・日曜日:19:00~21:00(六中体育館) ・その他に自主練習日などあります。
小金市民センターで月3回金曜日13時~15時に活動しています。年に1回作品展を松戸市民会館ロビーにて開きます。
上記の通り。 ・太極拳の練習 ・中国映画の鑑賞 ・各種中国関係学習会・講演会 ・餃子を作る会 ・支部報の発行 等多方面な活動
平成26年度 予定表 実施表=年間計画を立て実施している(昔あそび、わらべうたあそび等) 4月5、6日六実桜まつり、19、16日けん玉教室、愛の家グル-プ 5月3日昔のあそび定例会 17日けん玉教室 6月7日、21日昔のあそび定例会、けん玉教室1日、28日流山子供まつり、小金あそびの会 7月 5日 こま、まりつき、お手玉、けん玉、カプラ講習会 12日、18日昔のあそびまつぼっくり、・六実3小バザ- 26日、31日こぽら子育て・下ケ戸子供会 8月 2日昔のあそび定例会9、10日坂川献灯まつり 16日けん玉教室 けん玉大会 9月 6日昔のあそび定例会20日、24日、けん玉教室 六実小けん玉教室21.22日専大松戸高校バザ- 10月 4日昔のあそび定例会 18日、けん玉教室 26日六実っ子まつり 11月 1日、2日昔のあそび定例会・人形劇とあそびの広場 8日、15日 六実2小バザ-・けん玉教室 30日流山昔あそび大会 12月 6日昔のあそび定例会、六実小バザ- 12日・流山1、2、3才児と親子 20日けん玉教室 1月 4日昔のあそび定例会17日けん玉教室 2月 7日昔のあそび定例会 21日けん玉教室 見本市 3月 7日昔のあそび定例会 21日けん玉教室技発表会
稽古日は1ケ月3回実施している 1第2土曜日 18:00~20:00 六実市民センター 2 第3月曜日 9:00~11:00 六実第二小学校 3 第4月曜日 9:00~11:00 六実第二小学校 活動 1地元及び市内外のお宮の祭礼にて 2地元小学校音楽の教科として教えている 3地元六実のさくら祭りにて 4地元及び近隣の介護施設にて
・小金ほのぼの食堂にて定期的にフォト作品展開催。 ・その他のイベント会場にてクリエイティブ作品展開催。 ・各種媒体を使い、クリエイティブ作品の発表。
①日本文化・バングラデシュ文化に関する講習会・イベント開催事業 ②海外の子女に対する教育研修事業