環境教育を進める会
①毎年サポートセンター見本市に参加している。 ②夏休みレッツ体験の学生はイ.手賀沼までの川を調べ汚染度を知る行動 ロ.手賀沼で船に乗り、船上学習と手賀沼にいる生物を調べる行動
①毎年サポートセンター見本市に参加している。 ②夏休みレッツ体験の学生はイ.手賀沼までの川を調べ汚染度を知る行動 ロ.手賀沼で船に乗り、船上学習と手賀沼にいる生物を調べる行動
1)各種の競技会を開催する 2)全日本選手権大会等に選手を選定派遣する 3)レクレーションとしてのカヌースポーツの普及ならびに援助 4)会員の技術向上、安全確保の為、別途指定する河川での常時練習を奨励する。 5)カヌーを通じ社会に貢献する活動を行う 6)その他
①遺言・相談に関する無料セミナーと相談会 ②在留資格に関する無料の相談会 ③NPO法人を含む会社設立・起業の相談
事業名:【大学生ギアチェンジプロジェクト】 本活動では、大学生に対して、一般的な就職活動に役立つ形式的な事に限らず、「自らの人生を自分で決める力」を養うことを目指している。また「自ら考える力」「他人を尊重し、理解する力」を地域活動の実践から学ぶ。具体的には「子どもの社会性を育む職業体験イベント」や「被災地の子どもを対象としたサマーキャンプ」などを実施しているNPOとの共同運営といった、プロジェクト型学習に取り組んでいる。
・定例練習:毎週日曜日 ・主催演奏会:年2回 ・地域からの依頼演奏:随時
(1)松戸駅頭での情報宣伝・署名活動(毎月第2土曜日11:00~12:00) (2)石川一雄さん、早智子さん夫妻を招いての学習会 (3)NPO・市民活動見本市への参加 (4)松戸人権・平和展への参加 (5)狭山事件に関する上映会 (6)現地学習会(フィールドワークと石川さん夫妻のお話) (7)総会・講演会 (8)会報の発行、情報の提供 (9)狭山事件の再審を求める市民集会への参加 (10)石川一雄さんの高裁前アピール行動の支援
・子どもの舞台芸術・文化・体験活動の普及推進事業 はじめてのおしばいや子どもの舞台芸術体験ひろばなど ・子どもの居場所・社会参画事業 チャイルドライン千葉の開設 ・親・家庭を支える子育て支援事業 ママパパラインちばの開設 ・病気と向き合う子どもが笑顔になる贈り物事業 ・専門性をもつ人材養成事業 傾聴の文化を拡げる講座など ・情報・出版事業 子どもの情報紙「ぐるっと房総」の発行 ・NPO支援事業
2ヶ月に1回、天真寺にて「みんなの楽市」を開催しております。 「みんなの楽市」とは、人と自然が寄り添えるような空間づくりを目指し、出逢い、つながるための特別な日♪「みんな」で作る「みんなの楽しい市場」です。 出展は「オーガニック」「手作り」「楽しい」がキーワードとなり、松戸市のお店を中心に、オーガニックコーヒー、オーガニック料理、手作りお菓子、手作り雑貨、天然酵母パン、牛乳、とれたて野菜、フリーマーケットなど、さまざまなジャンルのお店が出店されます。 そして、地元アーティストによる「音楽ライブ」にて盛り上がります。 どなた様もご参加いただけますので、ぜひ遊びにお越しくださいませ。
茶道教室は普段着で気軽に来て頂ける敷居の低い教室です。 また、料理教室は玄米ごはんと味噌汁を中心に「免疫力を高め、活性酸素に負けない」をテーマにした料理です。発酵食品のみそ、豆腐、塩麹も作ります。健康とキレイは食事から…
・フリーマーケットの開催 ・夏まつりの開催 ・商店会MAPの作成 ・冬の書初め教室の開催 ・地元中学生のボランティア受け入れ ・NPO・市民活動見本市への出展 など。