NPO・市民活動よろず講座
月別にテーマを設け、団体の立ち上げ方、NPO法人化の意義と設立支援、また活動分類別や会計・労務・広報などの専門的な相談を受ける相談会です。テーマ例をピックアップして、ここではご紹介します。
NPO相談編
- 地域で活動を始めたい!
- 自分に合うボランティア先を探している!
- NPO法人を立ち上げたい!
- 助成金を申請したい!
…といった声に、専門性をもったセンターコーディネーターが相談に乗ります。
ほか、各回のテーマ・開催内容・予定については、以下の一覧からご参照ください。事前申込を取っていますので、各回の内容や定員をご確認いただき、電話かメールで同センターまでご連絡ください。
電話:047-365-5522 /メール:hai_saposen[at]matsudo-sc.com
NPO・市民活動よろず講座 2024年度 一覧
- NPO・市民活動よろず講座(4月 興味をひくボランティアプログラムを作ってみよう!)
- NPO・市民活動よろず講座(5月 ゼロからの団体設立講座)
- NPO・市民活動よろず講座(6月 無料ではじめるチラシデザイン・Canva入門講座)
- NPO・市民活動よろず講座(7月 自分の得意を活かしたボランティアのスタイルを知る プロボノって何?)
- NPO・市民活動よろず講座(8月 大人のためのボランティア はじめの一歩)
- NPO・市民活動よろず講座(9月 子ども・若者が活躍する地域づくり&受け入れ方のコツ)
- NPO・市民活動よろず講座(10月 地域の力を活かして、子どもたちの教育と学びを支える)
- NPO・市民活動よろず講座(11月地域が活性化する!町会自治会と市民活動の連携ノウハウ)
- NPO・市民活動よろず講座(12月 参加者5人から300人まで思い通りの参加者を集めよう)
- NPO・市民活動よろず講座(1月 だれもが参加・活動しやすい環境・関わり方を整える)
- NPO・市民活動よろず講座(2月 街歩きが楽しくなる。狛犬さんぽの楽しみ方)
- NPO・市民活動よろず講座(3月 年度末に聞いておきたい事務・総会準備の話)
NPO・市民活動よろず講座 2023年度 一覧
- NPO・市民活動よろず講座(4月 年度末事務と総会編)
- NPO・市民活動よろず講座(5月 ボランティア募集と受け入れのコツ編)
- NPO・市民活動よろず講座(6月 資金調達・クラウドファンディング講座)
- NPO・市民活動よろず講座(8月 防災ワークショップ)
- NPO・市民活動よろず講座(8月ボランティアのススメ)
- NPO・市民活動よろず講座(9月アンガーマネジメント講座)
- NPO・市民活動よろず講座(10月子ども食堂・居場所づくり編)
- NPO・市民活動よろず講座(11月法人格取得編)
- NPO・市民活動よろず講座(12月 地域で子どもの遊びや学び応援編)