団体情報::食の安全安心を考える市民の会

食の安全安心を考える市民の会

基礎情報
法人の種類 任意団体
団体名 食の安全安心を考える市民の会(ショクノアンゼンアンシンヲカンガエルシミンノカイ)
団体PR ・市民へお届けしたい冊子もほぼ完成に近づいている。
次年度は、その冊子を使ってイベントを開催します。
代表者名 松田 友義(マツダ トモヨシ)
所在地 非公開
団体Webサイト
団体メールアドレス
meri-meri@kit.hi-ho.ne.jp
団体電話番号 090-9963-8980
団体FAX 非公開
連絡先担当者 古宮 保子(コミヤヤスコ)
連絡先住所 非公開
連絡先メールアドレス
meri-meri@kit.hi-ho.ne.jp
連絡先電話番号 非公開
連絡先FAX 非公開
設立年月日 2010年11月27日
会員数 15
主な活動地域 県内
更新日 : 2014年12月03日



活動概要
活動分野保健・医療・福祉 / 学術・文化・芸術・スポーツ / 災害救援 / 地域安全 / 子どもの健全育成 / 消費者保護
設立趣旨・活動の目的・食の安全安心を学び、学んだことを『知っておくと安心!
食品の安全な取り扱い手帳』の作成に進めた。
・次は冊子を利用し食の安全の啓蒙活動・広報活動に前進する。
・会員同士の増強と親睦を図る。
活動の内容 ・2011年から、毎月又は隔月研究室に集まり、学んだことを文書化してきた。
・『知っておくと安心!食品の安全な取り扱い手帳』は26年12月完成予定。
・専門用語に近い言葉を、日常会話に置き換えること・文字を少なくイラストで表現することを目標。
・毎年、市民活動見本市・消費生活展に参加し広報活動を行なっている。
・昨年度から、NPO法人子どもっとまつど事業(食の安全・食育)『作ってみよう!私のお弁当』に参加している。
会員の募集 あり / 会の運営に共感いただける方はどなたでも。
別途、イベント事業・パソコンのできる方も歓迎 
会費:年間 1000円入会金なし 集会:毎月金曜日(日時はその都度)その他不定期に開会
ボランティアの募集