団体情報::クリニカルアートをひろげる会

クリニカルアートをひろげる会

基礎情報
法人の種類 任意団体
団体名 クリニカルアートをひろげる会(クリニカルアートヲヒロゲルカイ)
団体PR 認知症や障がいのある方、介護する人や健常の方、大人も子どもも創作活動で脳を活性化!幅広いアートアプローチにより心も癒し、元気に生きていくお手伝いをしています
代表者名 村井 眞理(ムライ マリ)
所在地 〒270-2222
松戸市高塚新田123-2 2-2-104
団体Webサイト http://www9.ocn.ne.jp/~clinical/index.html  (HP) http://blog.livedoor.jp/clinicalart/          (ブログ)
団体メールアドレス
spzz7b89@swan.ocn.ne.jp
団体電話番号 090-8859-1654
団体FAX 非公開
連絡先担当者 村井 眞理(ムライ マリ)
連絡先住所 〒270-2222
松戸市高塚新田123-2 2-2-104
連絡先メールアドレス
spzz7b89@swan.ocn.ne.jp
連絡先電話番号 090-8859-1654
連絡先FAX 非公開
設立年月日 2009年08月26日
会員数 41
主な活動地域 市内県内全国
更新日 : 2014年12月08日



活動概要
活動分野保健・医療・福祉 / まちづくり / 学術・文化・芸術・スポーツ / 子どもの健全育成
設立趣旨・活動の目的松戸市とその近隣地域の皆さまに、クリニカルアート(臨床美術)を知っていただき、いきいき明るく暮らせる地域社会の実現を夢見て2009年8月に設立。認知症になっても障がい者になっても、介護する人、される人も、アート表現する事で社会や人との関係を断つことのない日常生活活動のサポートを目指します。
現在は臨床美術に特化せず、様々なアート手法を導入し、より幅の広いアートアプローチで地域貢献を進めています。
活動の内容 会員向け認知症予防アート体験例会
老人ホームや施設、地域イベント等でのボランティア活動
地域包括支援センター等主催の「認知症予防講座」に講師、スタッフ派遣
NPO団体や、地域団体主催の各種勉強会や講座に講師、スタッフ派遣
当会所属の臨床美術士勉強会の実施
作品展の開催  他のアート団体との交流事業 他。

障がいの有無に関わらず、「子どもの情操教育」として、「健常成人のメンタルサポート」として、様々なアート講座も要望により対応しています。
活動は非営利ですが、画材等材料費や資料代等諸経費は受益者負担でお願いしています。
会員の募集 あり / 臨床美術士として参加希望の方は、資格取得されている方が対象です。サポーター会員希望の方は、当会の趣旨をご理解の上、お申し込み下さい。単に「趣味としてのアートを体験したい方、楽しみたい方」は会員外の体験をご利用下さい。
ボランティアの募集