足がる隊
活動分野 | 保健・医療・福祉 |
---|---|
設立趣旨・活動の目的 | ・足裏施術(リフレクソロジー)で多くの人に“ほんものの健康”を得てもらうため、その技術を伝え広めることを目的に設立。 ・足がる隊で技術習得した者を会員とし定例勉強会を開催、催事・ボランティア活動にも参加。現在、市内5か所のデイケアセンターでボランティア活動中(年間稼働 延270日)。 2014年に社会福祉協議会より「ボランティア活動功労賞」を受賞。 |
活動の内容 |
1.月次定例勉強会の開催(年間延参加人数:173名) 2.デイケアセンターでの出張施術の実施。(年間延稼働:述日数270日、述人員303名) 3.見本市、その他の催事参加(6回、会員参加数32名) 4.メンバー同好グループの勉強会が、別途にほぼ毎月開催されている。 5.足がる隊開催の「足裏健康法」(リフレクソロジー)講座は不定期開催。 足がる隊の会員資格は、施術技術習得者。講座修了生は230名(18期まで)。 |
会員の募集 | あり / 入会条件:足がる隊の開催する「足裏健康法講座」の修了生。(施術技術を習得していないと、ボランティア活動などができないため) |
ボランティアの募集 | あり / デイケアセンターでの出張施術や、催事での施術。 |