団体情報::松戸子どもの文化連絡会

松戸子どもの文化連絡会

基礎情報
法人の種類 任意団体
団体名 松戸子どもの文化連絡会(マツドコドモノブンカレンラクカイ)
団体PR 子どもたちの幸せを願って、子どもの文化を広め、活動していきましょう!
代表者名 﨑野 佳子(サキノ ケイコ)
所在地 〒270-2232
松戸市和名ヶ谷1402-46
団体Webサイト http://matsudo-kobunren.sakura.ne.jp
団体メールアドレス
taki-s@jcom.zaq.ne.jp
団体電話番号 047-703-9897
団体FAX 047-703-9897
連絡先担当者 崎野 佳子(サキノ ケイコ)
連絡先住所 〒270-2232
松戸市和名ヶ谷1402-46
連絡先メールアドレス
taki-s@jcom.zaq.ne.jp
連絡先電話番号 047-703-9897
連絡先FAX 047-703-9897
設立年月日 2003年11月01日
会員数 12
主な活動地域 市内
更新日 : 2016年04月27日



活動概要
活動分野社会教育 / 学術・文化・芸術・スポーツ / 子どもの健全育成
設立趣旨・活動の目的子どもたちに、絵本や紙芝居、人形劇、昔の遊び(独楽、けん玉、あやとり)等の楽しさを伝え、子どもたちが心豊かに育っていくことを願って、また子育て中の親の支援を目的に活動。
活動の内容 定例会: 会員どうしの情報交換、学習会やイベントの開催の準備、他団体との連携で
行う行事等についての話し合い。 

「民話のつどい」:毎年6月頃に開催。会員が東葛地方や千葉県に伝わる民話を語る。 

「人形劇とあそびの広場」:10月~11月に市内2か所くらいで開催。子どもたちに人形劇を楽しんでもらい、独楽回しやけん玉などで遊ぶ場を提供
する。
「人形劇とおはなしのひろば」:12月第一日曜日に開催。様々な団体が、人形劇や絵本、
紙芝居の上演を行う。

「紙芝居の演じ方」あるいは「ヴォイス・トレーニング」の講座:1~2月に開催。
会員の募集 あり / 子どもが好きで、できれば、パソコンができる人
ボランティアの募集