たすけあいの会ふれあいネットまつど
法人の種類 | NPO法人 | |||
---|---|---|---|---|
団体名 | たすけあいの会ふれあいネットまつど | |||
団体PR | ふれあいネットまつどは困ったときはお互いさまを合言葉に有償ボランティア活動と支え合い助け合いのある地域社会づくり活動を行っています。 | |||
代表者名 | 佐久間 浩子 | |||
所在地 |
〒270-2251 松戸市金ヶ作99-6 | |||
団体Webサイト | http://fnm2011.okoshi-yasu.com/ | |||
団体メールアドレス |
| |||
団体電話番号 | 047-710-7450 | |||
団体FAX | 047-710-5940 | |||
連絡先担当者 | 島田 喜七 | |||
連絡先住所 |
〒270-0003 松戸市東平賀7番地の2 | |||
連絡先メールアドレス |
| |||
連絡先電話番号 | 047-346-2052 | |||
連絡先FAX | 047-346-0088 | |||
設立年月日 | 1998年04月01日 | |||
会員数 | 452 | |||
主な活動地域 | 市内 | |||
更新日 : 2018年04月28日 |
活動分野 | 保健・医療・福祉 / 社会教育 |
---|---|
設立趣旨・活動の目的 | 高齢者、障がい者、子どもをはじめ地域に住む誰もが持っている「住み慣れた街で自分らしく人間らしく暮らしたい」という願いを実現するために、 1.手助けを必要とする人へ困ったときはお互いさまの精神でたすけあい活動に取り組みます(対人援助活動) 2.支え合い助け合いのある地域社会づくり活動に取り組みます(社会活動) |
活動の内容 |
1.「困ったときはお互いさま」のたすけあい活動 (1)ふれあいサービス(制度外の有償ボランティア活動) 移動サービス(移動困難な高齢者・障害者の外出支援活動=福祉有償運送) 生活援助サービス(話し相手・家事援助など在宅生活を援助) 施設内サービス(院内付添・話し相手・洗濯など入院・入所生活を援助) (2)施設ボランティア活動(旭神経内科リハビリテーション病院病棟) (3)制度サービス(事業所名:ふれあいネットまつどケアステーション) 介護保険 居宅介護支援(予防)・訪問介護サービス(予防) 障害者総合支援 居宅介護・重度訪問介護・同行援護・移動支援 2.支え合い助け合いのある地域社会づくり活動 (1)常設型コミュニティカフェふれあいの居場所「みんなんち」活動 (2)元気シニアの活躍サポートプロジェクト(研修会・講習会) (3)移動困難者の外出・レクレーションプロジェクト (4)福祉・介護従事者養成研修 (5)東日本大震災復興支援活動 |
会員の募集 |
あり / 正会員 有償ボランティア活動に興味のある方 福祉NPOに興味のある方 ふれあい会員 生活に何等かのカタチで困っている方 |
ボランティアの募集 |
あり / 車での利用者の送迎 コミュニティカフェでの活動 (年齢・性別などは問いません。) |