生きづらわーほりプロジェクト
法人の種類 | 任意団体 | |||
---|---|---|---|---|
団体名 | 生きづらわーほりプロジェクト | |||
団体PR | 日頃孤独を感じている生きづらさ・ひきこもり当事者、経験者の方、ここに来て一緒に気持ちを分かちあいませんか?みなさんの癒しの場になればという想いで活動しています。 | |||
代表者名 | 冨安 義樹 | |||
所在地 |
〒 | |||
団体Webサイト | https://ikizura-wh.jimdo.com/ | |||
団体メールアドレス |
| |||
団体電話番号 | | |||
団体FAX | ||||
連絡先担当者 | ||||
連絡先住所 |
〒 | |||
連絡先メールアドレス | ||||
連絡先電話番号 | | |||
連絡先FAX | ||||
設立年月日 | 2016年07月01日 | |||
会員数 | 8 | |||
主な活動地域 | 市内、県内、全国 | |||
更新日 : 2019年08月03日 |
活動分野 | 保健・医療・福祉 / 社会教育 / まちづくり / 農山漁村・中山間地域 / 人権・平和 / 男女共同参画 / 子どもの健全育成 / 職能開発・雇用拡充 / NPO中間支援 |
---|---|
設立趣旨・活動の目的 | ひきこもりやうつ等により孤立し、生きづらさを感じている人たちに対して本人の想いや行動をサポート・アシストすることによって、本人が抱えている生きづらさがやわらぎ、地域や社会で活き活きと暮らしていけるようになることを目指して活動しています。 |
活動の内容 |
<生きづらさ・ひきこもり当事者がリラックスして過ごせる場づくり> まつど市民活動サポートセンターを中心に松戸市内で、生きづらさ・ひきこもりの当事者・経験者が集い、気軽におしゃべりをする中で日頃の想いを共有したり、料理や食事等を共にしながら交流を図る場づくりを行います。それらを通して、生きづらさに関して何らかの気づきや学びを得たり、リラックスしてみんなで一緒に楽しく過ごす時間をつくります。 <生きづらさ・ひきこもりに関する対話・交流イベント> ひきこもり当事者・経験者、家族、支援関係者、その他生きづらさ・ひきこもりに興味。関心のある方が集まる対話交流イベントを開催します。活動の報告や事例の共有を通して、参加者と一緒に当事者・経験者の地域での活動や就労、暮らしについての考え方やアイデアをシェアします。 |
会員の募集 |
あり / わーほりサポーターM(正会員) 12,000円/年 わーほりサポーター(賛助会員) 3,000円/年 |
ボランティアの募集 | あり / 活動運営全般(ご希望に沿った内容) |