一般社団法人銀座環境会議
法人の種類 | その他 | |||
---|---|---|---|---|
団体名 | 一般社団法人銀座環境会議 | |||
団体PR | 環境への取り組みは、それ自体目的であると同時に、社会に主体的に関わり、行動し、声を挙げる手段でもあります。活動を通じて社会に関わる若者を育成したいと考えています。 | |||
代表者名 | 平野 将人 | |||
所在地 |
〒108-0073 東京都港区三田4-19-21-401 | |||
団体Webサイト | https://www.ginzakankyokaigi.net/ | |||
団体メールアドレス |
| |||
団体電話番号 | | |||
団体FAX | ||||
連絡先担当者 | 平野 将人 | |||
連絡先住所 |
〒 | |||
連絡先メールアドレス |
| |||
連絡先電話番号 | | |||
連絡先FAX | ||||
設立年月日 | 2019年11月11日 | |||
会員数 | 0 | |||
主な活動地域 | 市内、県内、全国 | |||
更新日 : 2020年02月18日 |
活動分野 | 社会教育 / まちづくり / 環境保全 / 国際協力 / 子どもの健全育成 |
---|---|
設立趣旨・活動の目的 | 銀座環境会議は、都市住民の暮らしを変革し、持続可能で循環型の社会をつくることを目的に設立された市民による一般社団法人です。市民は、日々の生活で資源・エネルギーを利用し、廃棄物を出します。産業界由来のそれらも、なんらかのかたちで市民の生活に関わるものです。銀座環境会議は、あらゆる環境問題を私たち自身の問題と捉え、活動します。 |
活動の内容 |
.・調べる(調査)・・・私たちの現在のライフスタイルが環境にどのような負荷をかけているのか、調べます。 ・変わる(実践)・・・私たち自身の日常の暮らしや食から、ライフスタイルを変えていきます。 ・変える(提言)・・・行政や企業に働きかけ、ささやかでも行動変革を促します。 ・仲間をつくる(ネットワーキング)・・・持続可能な社会をつくる仲間を増やしていきます。行政や企業への働きかけも仲間をつくるためです。仲間は地球規模で存在します。 - 月例ビーチクリーンアップ(幕張の浜など) - 市民による再生エネルギー発電所建設 - 海洋プラゴミ回収装置を活用した環境教育 - さくらまつりごみゼロ作戦 - 講師派遣(SDG普及、環境教育) |
会員の募集 | なし |
ボランティアの募集 | あり / 上記の活動すべて可能性がありますが、特にビーチクリーンは参加しやすいかと思います。 |