イ・フィラトーリ・ディ・ムジカ
法人の種類 | 任意団体 | |||
---|---|---|---|---|
団体名 | イ・フィラトーリ・ディ・ムジカ | |||
団体PR | バロック時代の西洋音楽の専門家です。 リコーダー、フルート、チェンバロハープの演奏とレッスンを通して豊かな音楽の世界を一緒にのぞいてみませんか? | |||
代表者名 | 曾根田 駿 | |||
所在地 |
〒 | |||
団体Webサイト | http://www.i-filatori-di-musica.com | |||
団体メールアドレス |
| |||
団体電話番号 | 050-5809-8423 | |||
団体FAX | ||||
連絡先担当者 | ||||
連絡先住所 |
〒 | |||
連絡先メールアドレス | ||||
連絡先電話番号 | | |||
連絡先FAX | ||||
設立年月日 | 2014年08月29日 | |||
会員数 | 2 | |||
主な活動地域 | 市内 | |||
更新日 : 2020年12月21日 |
活動分野 | 学術・文化・芸術・スポーツ |
---|---|
設立趣旨・活動の目的 | ・14世紀~18世紀の西洋音楽を広めること。 ・ただ演奏するのではなく『Historically informed performance歴史的演奏法』を重視し、古い時代の資料を精査しながら、作品が生まれたときの姿を探求する。 ・一方で、西洋の古楽器を気軽に知ってもらう機会を作り、音楽や楽器自体を広めつつ、それを通して1つ1つの文化を尊重することの大切さを広める。 |
活動の内容 |
・時代や国などのコンセプトを絞った演奏会の実施:直近では12月に東京都板橋区で18世紀のフランス音楽、新宿の会場で17世紀イタリア音楽を取り上げた演奏会を企画。 ・それぞれの楽器(リコーダー/フラウト・トラヴェルソ/チェンバロ/古楽ハーブ)の個人レッスンを自宅、又はオンラインで実施。 ・ステップアップを目指す方のための音楽理論のレッスンと古い時代で当時の資料から読み解いた情報の共有(自宅、又はオンライン) ・初めての方のための楽器の体験会:直近では中野区の会場で実施(11月半ば) ・千葉県および松戸市内の会場は現在検討中 |
会員の募集 | あり / 初めての方でも遠慮なく! |
ボランティアの募集 | なし |