NPO法人とうかつ生と死を考える会
基礎情報
| 法人の種類 | NPO法人 |
|---|---|
| 団体名 | トウカツセイトシヲカンガエルカイNPO法人とうかつ生と死を考える会 |
| 団体PR | 死の準備教育の一環として、1993年会の発足。デスエデュケーション、医療ボランティア活動(傾聴とアロマトリートメント)、死別体験者による痛みの分かち合いの会(9ヶ所)電話相談などを行っている。 |
| 代表者名 | タケウチ ケイジ竹内 啓二 |
| 団体Webサイト | https://grief-care-kashiwa.amebaownd.com |
| 団体メールアドレス | mitsui@grief-care.com |
| 設立年月日 | 1993年4月1日 |
| 会員数 | 160 |
| 主な活動地域 | 市内 県内 |
| 更新日 | 2021/3/11 |
活動概要
| 活動分野 | 健康・医療・福祉 |
|---|---|
| 設立趣旨・活動の目的 |
アルフォンスディーケン師の提唱する「死の準備教育」の一環として、1982年全国的展開された「生と死を考える会」は、1993年「とうかつ生と死を考える会」として、水野治太郎代表とし、発足した。 |
| 活動の内容 |
・月例の学習会(1/月) |
| 会員の募集 | ある / |
| ボランティアの募集 | ある / |





