特定非営利活動法人テイパーズクラブ
地域活動支援センター福祉作業所バクの家の運営及び支援。紙袋の製作等企業から受注した仕事を障害者と一緒に行い、作業の指導・支援にあたる。資金援助のためバザーを行う。作業所開所日は祝祭日を除く毎週月~金の9時~17時。作業の一つとして、小型家電の分解・分別、レアメタル等のリサイクル作業も行っています。脳に関する図書、映画などのDVDを集めています。興味をお持ちの方ご連絡を。
地域活動支援センター福祉作業所バクの家の運営及び支援。紙袋の製作等企業から受注した仕事を障害者と一緒に行い、作業の指導・支援にあたる。資金援助のためバザーを行う。作業所開所日は祝祭日を除く毎週月~金の9時~17時。作業の一つとして、小型家電の分解・分別、レアメタル等のリサイクル作業も行っています。脳に関する図書、映画などのDVDを集めています。興味をお持ちの方ご連絡を。
・日常生活の支援 ・日中活動、就労の支援 ・休日・余暇の支援 等
老齢年金、障害年金、遺族年金等公的年金に関する講演・セミナーの開催、個別相談への対応を主な活動内容としています。また、一昨年から活動分野を広げるべく老人ホームに関する講演・セミナーを開催し、好評を博しています。今後も年金分野に限らず高齢者にまつわる課題(住まい、介護、成年後見等)に積極的に取り組んでいく方針です。 (平成25年度主な活動実績)① 6月22日 セミナー「変わる老人ホーム選び」~柏市中央公民館(柏市後援)②11月22日 セミナー「変わる老人ホーム」~ウエルネス柏(柏市社協主催)③12月25日 研修「高齢者の住まい&介護施設」~我孫子けやきプラザ(東葛市民後見人の会)その他、金融機関主催の無料年金相談会への協力
毎年、海の日に、六実市民センターの2Fで、”原爆写真展&平和のつどい”を開催。子どもからお年寄りまで参加できる内容を考えています。そのために月に1回実行委員会を開いています。また11月には、平和でこそ落語が楽しめると、”落語の会”を開き、地域の皆さんに楽しんでいただいています。
毎月1~2回土曜、日曜、休日に森のホールで練習します。演奏会は、2012年の10月に第1回、2014年の1月に第2回の演奏会を開催。それぞれ300人程のお客様においで頂きました。
月1回、月曜日午後7:00から9:00まで、大金平の天神庵でオイリュトミーの練習を通して、背景にあるシュタイナーの人智学を学んでいます。
時間15~17 社交ダンス。初心者中心のサークル。現在会員 男性2名 女性7名 9名で活動しています。ラテンダンス、マンボ、ジルバ、ボサノバ、ルンバ、モダンダンス、ワルツ、タンゴ、タレゴ、その他。
◆平成25年春頃から有志が集まり、全国的に問題となり出した空き家について意見交換を行い、我々も何かできることがあるとの共通認識で任意の勉強会として月1回程度集まり理解を深めた。◆任意団体では活動の輪を広げる限界もあるので、NPO法人の申請を行い、平成26年7月県の認可を受け松戸市内に事務所を置き法人としての活動を始めた。◆空き家の実態調査:統計資料等の公開情報の収集及び分析と松戸市内を地区ごとに実際に歩き初歩的調査(外観のみでの判断)を行っている。◆空き家の活用方法の研究:空き家を地域財産として活用するため、活用方法について情報収集及び研究を行っている。◆空き家問題啓発活動:多くの人に知ってもらい空き家問題の改善を推進するためセミナー等の情報発信活動をしている。
教育問題について、年に2回位、講演会をやったり、あと、いろんな問題について話し合ったり新聞を出したりしている。
乳幼児・小学生(低学年)の一時預かり。 月極保育。 ・ワンコイン塾。 ・土・日イベント参加(引率) 将来、移動託児・病理託児(子育てサポート)開設予定。