清風会
法人の種類 | 任意団体 | |||
---|---|---|---|---|
団体名 | 清風会 | |||
団体PR | 文武両道を修めて、日本文化を体現し、令和に生きるサムライになろう | |||
代表者名 | 中森 清威 | |||
所在地 |
〒270-2243 松戸市野菊の5₋5₋303 | |||
団体Webサイト | http:// | |||
団体メールアドレス |
| |||
団体電話番号 | 090-4737-4353 | |||
団体FAX | ||||
連絡先担当者 | ||||
連絡先住所 |
〒 | |||
連絡先メールアドレス | ||||
連絡先電話番号 | | |||
連絡先FAX | ||||
設立年月日 | 2021年05月01日 | |||
会員数 | 1 | |||
主な活動地域 | 市内 | |||
更新日 : 2014年08月01日 |
活動分野 | 社会教育 / 学術・文化・芸術・スポーツ |
---|---|
設立趣旨・活動の目的 | 日本では過去に武門より多くのすぐれた人が出て長く平和を築いた為でしょうか、文武が共にある事を尊しとしています。 文と武は物事の要素として、相補い合いながら離れずに社会を安定発展させてきました。文の代表として書道を、武の代表として合気道を、二つの方向性の違う日本の伝統的技芸を実践稽古しながら静と動に対応しうる身心を錬成し日本文化を体現する令和のサムライを希求する物です。 |
活動の内容 |
・書道・武道の技芸を実践稽古します。 ・書道については基礎的書法、偕行草書の勉強実践、日本の古典文学作品の書写 ・武道については、合気道を主体とした型稽古を行い各人にあった稽古を自分で行なえる様にする。 ・活動場所はサポセンとしますが、プログラム内容については、実施しながらつめてゆく様にします。 |
会員の募集 | あり / 小学4年位から80才くらいまで、稽古を出来る方。 |
ボランティアの募集 |
あり / 武道では練習技を提示する時の受け手。 書道では、書写見本作成時の補助。 |