ファミリーサポート・勇気づけ
法人の種類 | 任意団体 | |||
---|---|---|---|---|
団体名 | ファミリーサポート・勇気づけ | |||
団体PR | 私たちと一緒に「勇気づけの対応」を学び実践してみませんか?肩の力が抜け、イライラが減り、体も心もらくになります!仲間と学ぶことでより深い気づきや感動があります。 | |||
代表者名 | 居波 ゆかり | |||
所在地 |
〒 | |||
団体Webサイト | http:// | |||
団体メールアドレス |
| |||
団体電話番号 | | |||
団体FAX | ||||
連絡先担当者 | ||||
連絡先住所 |
〒 | |||
連絡先メールアドレス | ||||
連絡先電話番号 | | |||
連絡先FAX | ||||
設立年月日 | 2010年04月01日 | |||
会員数 | 7 | |||
主な活動地域 | 市内 | |||
更新日 : 2022年02月08日 |
活動分野 | 保健・医療・福祉 / 学術・文化・芸術・スポーツ / 男女共同参画 / 子どもの健全育成 |
---|---|
設立趣旨・活動の目的 | 私たちは、アドラー心理学に基づいた「勇気づけの対応」の普及を目指しています。親の勇気づけの対応は、子どもの自立心と責任感を養い、困難を乗り越えていく力をもった大人に育てます。「勇気づけの対応」は、あらゆる人間関係に応用できます。特に子育て中の母親の不安に寄り添い、子育ての悩み相談やメンタルのセルフケア等、安心安全な学びの場を提供し、共に支え合いたいです。 |
活動の内容 |
臨床心理のプロ(カウンセリング・トラウマセラピー)の先生を講師にお迎えし、「勇気づけセミナー」の開催をしています。 現在はzoomにてオンラインにて開催しています。月に1回、全12回の継続したセミナーで一つずつ対応方法をみにつけることにより、ご自身と相手との関係がより良いものになっていることを実感できます! 臨床心理の現場でも用いられるセルフケアや経験豊富なサポートの事例など、とても役に立つ情報が得られます。又、一緒に受講されている方の感想や実践報告を聞くと、とても参考になり励みになります。 「勇気づけセミナー」の開催とともに、「フォローアップおしゃべり会」「情報交換会」等を開催し、学び仲間同士の相談の場や学びを深め合う機会を設けていきます。自らを大切にし、相手を大切にするコミュニケーションを共に学びながら、勇気づけの輪を広げていきたいです。 |
会員の募集 | あり / 「勇気づけセミナー」を受講し、継続的に学んでいきたい方。 |
ボランティアの募集 | あり / イベントの宣伝・告知・PRにご協力いただけるとうれしいです。 |